失敗しない為のかつら(ウイッグ)選び・ポイント

●かつら選びの基本
以前はかつらや増毛の情報が少なく何の知識もないままに最初に相談に行ったかつらメーカーでいきなり200万円の段階増毛や高額なかつらを即決してローン地獄に陥る方が多くおられました。しかし最近ではネットの情報が簡単に手に入りますので以前よりは選択肢がひろがりご自分にあった専門店が選べる様になってきています。 ●お店を選ぶ
自然さはかつらの品質とカットする技術スタッフの腕で決まります。大手メーカーで買っても自然さに不満な方が小規模なメーカーに変えて満足される事はよくある事です。これは大手メーカーでは入社したてのスタッフも2ヶ月位の研修でかつらのカットをしますので、そのような未熟な人にカットされると不自然になりますし最初の相談時に未熟な相談員にあたってしまうとご自分の要望が伝わっていない場合などもよくあります。 小規模メーカーでは基本的にスタッフレベルが高くないとお店がやっていけませんからその点で満足される方が多いと思います 当店でも大手から来られたお客様に色々な製品の説明をすると今までそんなに製品の種類がある事を知らなかったと口をそろえて言われます。ほとんど説明を受けていないわけです。ただし小規模メーカーでもだめなお店もあるとは思いますのでいろいろ回って比較すると良いお店が分かるのではないでしょうか。 ●かつらの適正価格っていくら?
かつらの場合、毛を植えるベース素材の製造コストが最新の素材と旧型の素材だと倍くらい違います。また使用する毛質が最新の人工毛と旧型の人工毛でも価格差がかなりあるため、価格があまり安いかつらの場合は古いタイプの素材の可能性がでます。これは特に生え際を出すタイプでは顕著に差がでます。安いベース素材の場合、毛量を密集させて生え際をごまかすような仕上げになりますが最新の素材を使えば生え際の毛量は少なくても皮膚との境が出ません。これは素材同士を近くで見れば明らかに違いが出ます。
●失敗しないかつら(ウィッグ)会社の選定の為に知っておきましょう
①どんなに良い物だと思っても即決しないで一度自宅に戻って冷静に良く考えてから契約することが大事です。即決を迫るような態度の会社は止めたほうが無難です。
②高額な商品を長いローンを組んで買うのは止めましょう。ローンが終わらないうちに商品の交換時期が来ると多重債務になりかねません。
③増毛を何万本もまとめ買いは止めましょう。使い切るとは限りません。どのタイプの増毛やかつらでも使ってみて気に入らなければ返品できることが望ましいと思います。増毛は取り付け完成時3000本位までが適正本数です。それ以上だとかつらの方が経済的です。
④かつらの取り付け方法は編み込みや留め金、テープなど色々ありますが自毛の毛量により異なります。たとえば側頭部の毛量が少ないのに編み込むと自毛に負担がきます。
※上記の増毛クチコミ・比較ランキングは2018年12月6日に更新された最新情報となります。